女性で頭頂部が薄い人によくある原因を解説|脱毛症の可能性ややってほしい対策も紹介

頭頂部の薄毛はAGAを発症した男性に多く見られますが、女性でも頭頂部が薄くなる可能性があることをご存じでしょうか。頭頂部が広範囲ではげ上がる男性とは異なり、女性の場合には分け目部分が目立ったり(分け目はげ)、つむじまわりの地肌が透けて見える(つむじはげ)傾向にあります。

髪の毛全体のボリュームが減少したと感じる方や、シャンプーのときに地肌が透けて見える方は特に注意が必要です。本記事では女性の頭頂部が薄くなる主な原因や対策について解説します。頭頂部の薄毛を改善・予防したい方は参考にしてください。

※本記事は日本皮膚科学会ガイドライン「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017 年版」を参考に作成しています。

女性で頭頂部が薄い人によくある原因

女性の頭頂部が薄い場合には、以下の5つの原因が考えられます。

  • 頭頂部の皮膚や髪の毛に刺激が強い髪型・ヘアアレンジをする機会が多い
  • 偏食や過度なダイエットで摂るべき栄養が不足している
  • 強いストレスを受けて自律神経が乱れている
  • 生理や妊娠などによってホルモンバランスが乱れている
  • 加齢によって髪の毛の成長が遅くなっている

頭頂部の皮膚や髪の毛に刺激が強い髪型・ヘアアレンジをする機会が多い

女性の頭頂部が薄くなる原因の1つが、頭頂部の皮膚や髪の毛への刺激が強い髪型やヘアアレンジをする機会が多いことです。同じ髪型やヘアアレンジで頭頂部の皮膚や髪の毛が強く引っ張られると、同じ箇所にダメージが蓄積するため抜け毛リスクが増加します。

また、ドライヤーやカールアイロンなどの熱、頻繁なパーマ、脱色のやり過ぎも頭頂部の髪の毛や頭皮にダメージを与えるため注意が必要です。

偏食や過度なダイエットで摂るべき栄養が不足している

偏食や過度なダイエットで摂るべき栄養が不足していることも、女性の頭頂部が薄くなる原因の1つです。髪の毛を成長させるためには良質なタンパク質をはじめ、ビタミン類やミネラル類をバランスよく摂取することが欠かせません。

過度なダイエットを行う女性の場合、栄養不足のため髪の毛の成長が妨げられる可能性があります。また、好き嫌いによる栄養バランスの偏りも髪の毛の成長に悪影響をおよぼすため注意が必要です。

強いストレスを受けて自律神経が乱れている

女性の頭頂部が薄くなる原因の1つが、強いストレスを受けて自律神経が乱れることです。強いストレスにより脳から卵巣へ送られる指令に異常が生じると、女性ホルモンのバランスが乱れて抜け毛リスクを増加させる可能性があります。

また、ストレス状態が継続して睡眠の質が低下すると、睡眠中の成長ホルモンの分泌量が減少するため、毛母細胞の分裂が活発に起こらず抜け毛リスクが増加します。日頃から仕事や家事で忙しい方は、想像以上にストレスを受けやすい状況にあることが多いため、注意が必要です。

生理や妊娠などによってホルモンバランスが乱れている

生理や妊娠などによってホルモンバランスが乱れることも、女性の頭頂部が薄くなる原因の1つです。女性の体内ではホルモンの一種であるエストロゲンとプロゲステロンが周期的に分泌されます。

エストロゲンには髪の毛にハリやコシを与えるはたらきが、プロゲステロンにはヘアサイクルの成長期を維持するはたらきがあります。妊娠中の女性の髪の毛が増加する傾向にある理由は、エストロゲンやプロゲステロンなどのホルモンが活発に分泌されるためです。

しかし、生理期や出産後には女性ホルモンの分泌量が激減するため抜け毛リスクが増加します。他にも女性ホルモンのバランスが変わるきっかけはさまざまあるため、自身の退潮とともに注視しておきましょう。

加齢によって髪の毛の成長が遅くなっている

加齢によって髪の毛の成長が遅くなっていることも、女性の頭頂部が薄くなる原因の1つです。特に40代後半〜50代にかけては更年期も重なるため抜け毛や薄毛が加速しやすい傾向にあります。

40代後半〜50代にかけて抜け毛がひどくなる主な理由は、加齢にともなう女性ホルモンの分泌量減少や更年期特有のストレスなどです。更年期の抜け毛の理由や対策方法については以下の記事で詳しく解説しているため、併せてご覧ください。

関連記事:更年期の抜け毛がひどい理由は?対策や治療法も解説

女性で頭頂部が薄い原因は脱毛症の可能性もある

女性の頭頂部の薄毛は生活習慣や食習慣、生理や出産などのライフイベントだけの問題ではない可能性もあります。特に以下で解説する脱毛症を発症している場合には、一過性の抜け毛では済まないため対処が必要です。20代〜30代の比較的若いうちからでも症状が現れるため注意しましょう。

  • FAGA(女性型脱毛症)
  • 牽引性脱毛症
  • びまん性脱毛症
  • 円形脱毛症
  • 壮年性脱毛症

FAGA(女性型脱毛症)

FAGA(女性型脱毛症)は英語の「Female Androgenetic Alopecia」の略です。女性の体内でもわずかに男性ホルモンが分泌されており、何らかの原因で女性ホルモンの分泌量が減少すると男性に特徴的な頭頂部の薄毛を引き起こしやすくなります。

しかし、女性の場合には男性のように頭頂部が広範囲にはげ上がるわけではなく、つむじまわりのボリュームダウンを引き起こすことが特徴です。また、近年ではFAGAではなくFPHL(Female Pattern Hair Loss)と呼ばれることも多いです。

牽引性脱毛症

頭頂部の薄毛を引き起こす脱毛症の1つが牽引性(けんいんせい)脱毛症です。牽引性脱毛症は頭皮や髪の毛への刺激が強い髪型やヘアアレンジを多用すると発症します。

いつも同じ場所で髪の毛を分けている場合には、分け目部分が徐々に広がる「分け目はげ」を引き起こす可能性があります。また、ヘアアイロンやカールアイロン、エクステなどによる頭皮への負担も発症リスクを増加させるため注意が必要です。

びまん性脱毛症

女性の頭頂部が薄い場合には、びまん性脱毛症の発症も疑われます。びまん性脱毛症を発症した場合には頭頂部や額の生え際から薄くなり、やがて頭部全体に広がることが特徴です。

びまん性脱毛症の原因は女性ホルモンの分泌量減少やDHT(ジヒドロテストステロン)の影響、ストレス、生活習慣などさまざまです。びまん性脱毛症については以下の記事で詳しく解説しているため併せてご覧ください。

関連記事:女性に多い「びまん性脱毛症」とは?治る?原因・対策・治療法を解説

円形脱毛症

女性の頭頂部が薄い場合には円形性脱毛症の発症も疑われます。円形脱毛症は主に以下の5種類に分類されます。

種類 薄毛の特徴
単発型 コイン大の脱毛斑が1ヶ所に見られる
多発型 コイン大の脱毛斑が2ヶ所以上に見られる
蛇行型 後頭部から側頭部にかけて細長く脱毛斑が見られる
全頭型 頭部全体に脱毛が見られる
汎発型 髪の毛だけでなく全身の体毛が抜け落ちる

成人女性で脱毛範囲が25%未満の場合は68%が、脱毛範囲が50%未満の場合には32%が回復しますが、50%以上の脱毛範囲になると回復率が8%に低下するため注意が必要です。

参照元:日本皮膚科学会円形脱毛症診療ガイドライン2017年版

壮年性脱毛症

壮年性(そうねんせい)脱毛症も頭頂部が薄い場合に考えられる脱毛症の1つです。壮年期については厚生労働省により25歳〜44歳と定義されており、働き盛りや子育て世代に多く見られます。

参照元:生活指導及びメンタルヘルスケア

壮年性脱毛症もFAGA(女性型脱毛症)の一種で、髪の毛全体のボリュームが減少したり分け目が目立つ点も共通しています。

頭頂部が薄い女性にやってほしい対策

頭頂部の薄毛やボリュームダウンが気になる女性にやってほしい対策は以下の6つです。早めに対策することで頭頂部の薄毛の早期改善が期待できます。

  • FAGA治療専門のクリニックへ相談する
  • 頭頂部の薄さを隠せる髪型・ヘアアレンジにする
  • 頭皮や髪の毛のダメージケアを日頃から行う
  • 髪の毛の成長促進が見込める栄養を摂れる食事を心がける
  • 髪の毛が薄いと感じる部分に育毛剤を使用する
  • ウィッグを使って頭頂部の薄さをカバーする

AGA治療専門のクリニックへ相談する

頭頂部の薄毛やボリュームダウンが気になる場合には、AGA治療専門のクリニックへ相談することが重要です。

女性の抜け毛や薄毛の原因はさまざまなため、まずは専門医の診察や検査を受けて原因を突き止めることが欠かせません。

何らかの脱毛症により抜け毛や薄毛が起こる場合では、適切な治療を受けることで頭頂部の薄さが治る可能性もあります。

頭頂部の薄さを隠せる髪型・ヘアアレンジにする

頭頂部の薄毛やボリュームダウンが気になる場合には、頭頂部の薄さを隠せる髪型・ヘアアレンジにすることがおすすめです。頭皮や髪の毛への負担が増すポニーテールやお団子、三つ編みなどの髪型は避けましょう。

頭頂部の薄さを隠せる主な髪型は以下の通りです。

  • ショートカット&ゆるふわパーマ
  • 前髪短めのベリーショート
  • ミディアムカット&ワンカール

薄毛の女性におすすめの髪型については以下の記事で詳しく解説しているため併せてご覧ください。

関連記事:薄毛の女性におすすめの髪型まとめ|ショートやパーマなど年代別・悩み別の対策を紹介

頭皮や髪の毛のダメージケアを日頃から行う

頭頂部の薄毛やボリュームダウンが気になる場合には、日頃から頭皮や髪の毛のダメージケアを行いましょう。洗髪の前にはしっかりとブラッシングを行い、髪の毛にかかる負担を減らすよう意識しましょう。髪の毛を洗うときには38℃程度のぬるま湯で適度に皮脂を洗い流すことがポイントです。

洗髪を終えたらドライヤーで適度に頭皮や髪の毛を乾かし、専用の保湿剤で潤いを与えましょう。セルフケアが難しい場合にはヘッドスパを利用する方法もあります。

髪の毛の成長促進が見込める栄養を摂れる食事を心がける

頭頂部の薄毛やボリュームダウンが気になる場合には、髪の毛の成長促進が見込める栄養を摂れる食事を心がけることも重要です。

栄養バランスの取れた献立を意識することはもちろん、食事で賄いきれない栄養素に関してはサプリメントを利用する方法もあります。女性の抜け毛予防におすすめのサプリメントについては以下の記事で詳しく解説しているため併せてご覧ください。

関連記事:女性の抜け毛予防におすすめのサプリメント7つ|亜鉛やビオチンなどに期待できる効果を解説

髪の毛が薄いと感じる部分に育毛剤を使用する

頭頂部のボリュームダウンや薄毛が気になる場合には、育毛剤を使用することもおすすめです。特に以下の有効成分が配合された育毛剤を利用すると抜け毛の量の減少が期待できます。

  • カルプロニウム塩化物
  • t-フラバノン
  • ペンタデカン
  • サイトプリン

上記の成分を配合した育毛剤を継続的に使用した場合に、髪の毛が太くなったり抜け毛の量が減少したとの報告もあります。

参照元:男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン2017年版

ウィッグを使って頭頂部の薄さをカバーする

頭頂部のボリュームダウンや薄毛が気になる場合には、ウィッグを使って頭頂部の薄さをカバーすることも1つの選択肢です。先のガイドライン内で報告されているウィッグ(かつら)を利用した被験者のアンケート調査によると、Q・O・L(生活の質)や満足度の向上が見られました。

脱毛症状を改善する方法ではありませんが、副作用のリスクも低いためガイドラインでは推奨度C1の「行ってもよい」治療法に分類されています。

参照元:男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン2017年版

頭頂部の髪の毛が薄い女性によくある質問

頭頂部の髪の毛が薄い女性に関しては、3つの質問が多く寄せられています。

  • 急に頭頂部が薄くなることはある?
  • 10代(高校生)でも頭頂部がはげてくることはある?
  • 女性の頭頂部の薄毛を確実に治す方法はある?

髪の毛が薄い女性によくある3つの質問にお答えします。

急に頭頂部が薄くなることはある?

女性の頭頂部が急に薄くなることはあり得ます。過度なストレスや生活習慣の乱れ、ホルモンバランスの乱れなどさまざまな要因が蓄積・重複すると症状が急に現れることもあるため注意が必要です。

また、まとまった範囲の髪の毛が急にごっそりと抜け落ちる場合には円形脱毛症の可能性も疑われます。いずれにせよ早めにAGA治療専門のクリニックへ相談しましょう。

10代(高校生)でも頭頂部がはげてくることはある?

10代(高校生)でも頭頂部がはげてくることはあります。髪の毛や頭皮への刺激が強い髪型やストレスの蓄積、過度のダイエットにともなう栄養不足など、10代(高校生)でも生活習慣の乱れが原因で薄くなる可能性があります。

関連記事:10代女性の髪の毛が抜ける原因を解説|抜け毛の対策方法も紹介

女性の頭頂部の薄毛を確実に治す方法はある?

女性に限った話ではなく頭頂部の薄毛を確実に治せると断言できる方法はありません。しかし、AGA治療専門のクリニックで適切な治療を受けることで、治す確率を大幅に高めることは可能です。

薄毛がまだそれほど進行していない方や若い女性の場合は、早めに治療を開始することで症状の早期改善が期待できます。頭頂部の薄毛やボリュームダウンが気になる方はなるべく早めにAGA治療専門のクリニックへ相談することがおすすめです。

女性で頭頂部の薄毛が気になる方はベアAGAクリニックにご相談ください

ベアAGAクリニック 受診 カウンセリング FAGA

女性で頭頂部の薄毛が気になる方は、ベアAGAクリニックにお気軽にご相談ください。女性の頭頂部が薄くなる原因はさまざまで、場合によっては脱毛症の可能性もあります。ベアAGAクリニックでは男性はもちろん、女性の薄毛に関しても複数の治療法を用意しているため、一人ひとりに合った適切な治療法の提案が可能です。

また、ベアAGAクリニックでは5万件以上の治療実績を持つ院長が問診から治療の終了まで自ら対応しているため、薄毛治療に関する不安や疑問など何でもお気軽に相談できます。女性の頭頂部の薄毛は早めに適切な治療を受けることで早期改善が期待できるため、まずはベアAGAクリニックの無料カウンセリングで相談することがおすすめです。